業務連絡
茶業関係者(特に静岡茶関連)の皆様へ、お願いがあります。
放射能のこと。
黙ってないで、消費者に正直に語りましょう。
お客様とお話をしていて痛感することは、
正確な情報を消費者はほとんど知らない、知っていない、知らされていない・・・
最初から「静岡茶はいらん」と門前払いのお客様もいらっしゃいますが、そうではない「話せばわかっていただけるお客様」も多いです。
当店では、新聞のコピーや検査結果などを閲覧できるようにしています。
「製茶」のデーターも閲覧していただけるようにしています。
お茶屋さんの中には、「製茶」や「荒茶」だと3ケタベクレルになるので、それを見せると不安に思われるからということで、飲用茶の「未検出」しかお客様には見せないというところもあると聞きます。
しかし、そんな心配は無用です。3ケタベクレル出てることなどテレビ等の報道で知っていますから!
ここで問題なのは、お茶を一杯飲んだだけで3ケタベクレル摂取してしまうのではないかと考えていらっしゃるお客様が、とっても多いこと(本当に多い)。
大きな誤解が風評になっていますが、これをTVのせいだとか言っている場合ではありません(説明しない我々が悪い!)。
さきほどのお茶屋さんのように「未検出」データーだけ掲示しているところに、3ケタ出てるって思っているお客様が入店されたとしたら、ここの店は隠ぺいしてるなと思われるに違いありません。
静岡茶に携わる多くの人が、とても真面目で、早い段階で「荒茶」も「製茶」も自主検査していたことは、消費者は知りません。
車1台分くらいになる費用を自腹で拠出して、ほぼ全ての自社製品を自主検査に出した問屋もあるということも、知られていません。
「荒茶」「製茶」「飲用茶」の用語は理解されていません(すべて、「自分たちが飲んでいるお茶(湯茶)」だと思っています)。
当初の検査拒否についても、全ての検査を拒否したと思っている消費者も多いです。
話せばわかっていただける消費者もいらっしゃいます。
もちろん安全の押し売りはダメ(「安全」か否かはお客様が決めること)ですが、「安全」や「安心」につながる情報が少なすぎますし、お茶を飲んでくださる消費者にとっては、それが一番知りたいはずです。
ぜひ、お客様に、お茶のことを正直に語ってください。
放射能のこと、できれば黙っていたい・・・これはお客様も同じです。接客していると、なんだか思い空気を感じることもありますが、そんなときこそ、ご説明するチャンスです。
検査して大丈夫なんだから、わざわざ大げさにすることはないという考え方も、美しいと思いますし、私もそうしたいですが、今の報道だけの情報では全然足りません。
風評は「風」だから、風はいつかやむ。それまでじっとしていよう・・・というのも美しいですが、そんなことを言っているまに、「お茶なんか飲まなくたってスポーツドリンクがあればいいよ」なんて人がどんどん増えていきます。

ツイッターでは匿名でもご質問におこたえします。

日本茶ブログのランキングはこちらをクリックしてね!

お茶の通販なら老舗茶屋四代目お茶の川村園へ
放射能のこと。
黙ってないで、消費者に正直に語りましょう。
お客様とお話をしていて痛感することは、
正確な情報を消費者はほとんど知らない、知っていない、知らされていない・・・
最初から「静岡茶はいらん」と門前払いのお客様もいらっしゃいますが、そうではない「話せばわかっていただけるお客様」も多いです。
当店では、新聞のコピーや検査結果などを閲覧できるようにしています。
「製茶」のデーターも閲覧していただけるようにしています。
お茶屋さんの中には、「製茶」や「荒茶」だと3ケタベクレルになるので、それを見せると不安に思われるからということで、飲用茶の「未検出」しかお客様には見せないというところもあると聞きます。
しかし、そんな心配は無用です。3ケタベクレル出てることなどテレビ等の報道で知っていますから!
ここで問題なのは、お茶を一杯飲んだだけで3ケタベクレル摂取してしまうのではないかと考えていらっしゃるお客様が、とっても多いこと(本当に多い)。
大きな誤解が風評になっていますが、これをTVのせいだとか言っている場合ではありません(説明しない我々が悪い!)。
さきほどのお茶屋さんのように「未検出」データーだけ掲示しているところに、3ケタ出てるって思っているお客様が入店されたとしたら、ここの店は隠ぺいしてるなと思われるに違いありません。
静岡茶に携わる多くの人が、とても真面目で、早い段階で「荒茶」も「製茶」も自主検査していたことは、消費者は知りません。
車1台分くらいになる費用を自腹で拠出して、ほぼ全ての自社製品を自主検査に出した問屋もあるということも、知られていません。
「荒茶」「製茶」「飲用茶」の用語は理解されていません(すべて、「自分たちが飲んでいるお茶(湯茶)」だと思っています)。
当初の検査拒否についても、全ての検査を拒否したと思っている消費者も多いです。
話せばわかっていただける消費者もいらっしゃいます。
もちろん安全の押し売りはダメ(「安全」か否かはお客様が決めること)ですが、「安全」や「安心」につながる情報が少なすぎますし、お茶を飲んでくださる消費者にとっては、それが一番知りたいはずです。
ぜひ、お客様に、お茶のことを正直に語ってください。
放射能のこと、できれば黙っていたい・・・これはお客様も同じです。接客していると、なんだか思い空気を感じることもありますが、そんなときこそ、ご説明するチャンスです。
検査して大丈夫なんだから、わざわざ大げさにすることはないという考え方も、美しいと思いますし、私もそうしたいですが、今の報道だけの情報では全然足りません。
風評は「風」だから、風はいつかやむ。それまでじっとしていよう・・・というのも美しいですが、そんなことを言っているまに、「お茶なんか飲まなくたってスポーツドリンクがあればいいよ」なんて人がどんどん増えていきます。

ツイッターでは匿名でもご質問におこたえします。

日本茶ブログのランキングはこちらをクリックしてね!

お茶の通販なら老舗茶屋四代目お茶の川村園へ
テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重)
ジャンル : 地域情報